みつひめ's Avatar

みつひめ

@mituhime.bsky.social

歌舞伎、文楽、落語、大相撲などなど

109 Followers  |  82 Following  |  923 Posts  |  Joined: 31.07.2023  |  1.9737

Latest posts by mituhime.bsky.social on Bluesky

Preview
放送文化基金賞 連続テレビ小説「虎に翼」など選ばれる | NHK 【NHK】すぐれた番組や放送技術の向上に貢献した人などに贈られる、ことしの放送文化基金賞に、連続テレビ小説「虎に翼」などが選ばれま…

www3.nhk.or.jp/news/html/20...

06.06.2025 06:23 — 👍 184    🔁 38    💬 2    📌 1

金賞は朝ドラでは初みたいです!嬉しいですね!

06.06.2025 09:37 — 👍 358    🔁 75    💬 3    📌 1
Preview
「肉は洗わないで!」「魚と野菜は洗って!」 内閣府が自炊を始めた人に注意喚起 肉は洗うと菌が飛び散る恐れ(要約) | ねとらぼ null

過去記事見つけた。我が家では何度か家族がカンピロ食らったので、鶏肉の扱いには最も気をつけてる。
→「肉は洗わないで!」「魚と野菜は洗って!」 内閣府が自炊を始めた人に注意喚起 肉は洗うと菌が飛び散る恐れ nlab.itmedia.co.jp/cont/article... #ねとらぼリサーチ

07.06.2025 04:33 — 👍 78    🔁 56    💬 1    📌 0
Preview
コメ価格高騰で放映される連続ドラマ『進次郎の備蓄米』にうんざり <コメの価格高騰の理由を政府はきちんと説明していない。マスコミもこの問題をまともに追及せず、小泉農水相の発言を一方的に報じるだけ> いつまで続くのだろうか? 毎日放映されている「備蓄米のテレビドラマ」...

"次のステップは予想できる。備蓄米がなくなってアメリカからコメを輸入し、それを政府が買って備蓄米にする。既に低すぎる日本の食料の自給率がさらに下がる。

国民に必要な食べ物が不足していては、たとえ防衛予算を倍増しても、国や国民の命を守ることはできないのに。"
www.newsweekjapan.jp/tokyoeye/202...

07.06.2025 09:24 — 👍 14    🔁 6    💬 2    📌 1
Preview
日本相撲協会公式 on X: "<千秋楽の様子> 取組動画 豊昇龍-大の里 HOSHORYU-ONOSATO #sumo #相撲 #五月場所 #夏場所 https://t.co/beX3lOpeBw" / X <千秋楽の様子> 取組動画 豊昇龍-大の里 HOSHORYU-ONOSATO #sumo #相撲 #五月場所 #夏場所 https://t.co/beX3lOpeBw

豊昇龍が横綱の意地を見せた結び
x.com/sumokyokai/s...

25.05.2025 12:21 — 👍 5    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
NHK大相撲(公式) on X: "【大相撲 #夏場所 千秋楽エンディング🍧】 #大の里 の優勝で幕を下ろした夏場所🌞 エンディングVTRをお届け🎬 皆さんの今場所の印象的なシーンは? 来場所は新会場 #IGアリーナ で初めての名古屋場所🏟 千秋楽はNHKプラスでも👇 https://t.co/NP4jPFR56g #sumo https://t.co/ta9jybYSVR" / X 【大相撲 #夏場所 千秋楽エンディング🍧】 #大の里 の優勝で幕を下ろした夏場所🌞 エンディングVTRをお届け🎬 皆さんの今場所の印象的なシーンは? 来場所は新会場 #IGアリーナ で初めての名古屋場所🏟 千秋楽はNHKプラスでも👇 https://t.co/NP4jPFR56g #sumo https://t.co/ta9jybYSVR

カッコいいエンディング
組長と吉田親方のいい笑顔も❣️
x.com/nhksumo/stat...

25.05.2025 12:16 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

多くの本を持つ人の本棚拝見みたいな番組を観ていると、「○万冊!」などと冊数に感嘆する言葉がしばしば聞かれるが、冊数があっても「生きている」本でないとあまり意味はないのだと思っている。仕事の本なら、すぐに取り出せて使えるか、愛蔵本ならいつまでもきれいに保って何回も読むことができるか、が大切なのではなかろうか(もちろん、自戒を込めて言っていますとも)。京極夏彦さんは本を絶対に捨てないと話していたが(私も売ることはあっても捨てないが)、本棚は流動するものであるし、仕方ないときもあるかも。

25.05.2025 02:10 — 👍 17    🔁 3    💬 0    📌 0
Preview
「とにかく綺麗な人がいる」「隣に座っていられない」と言われて…出会った当時は17歳だった坂東玉三郎が語る、三島由紀夫の自決を知って感じたこと | 文春オンライン 今年1月14日に生誕100周年を迎えた三島由紀夫が、晩年に書いた歌舞伎の大作「椿説弓張月」のヒロイン・白縫姫として想定したのは、当時19歳の坂東玉三郎さんだった。 ここでは、様々な角度から三島やその…

三島由紀夫についての玉様インタビュー
盟三五大切の美しい写真
辰之助、孝夫、玉三郎 
伝説の舞台だねえ…

bunshun.jp/articles/-/7...

25.05.2025 03:28 — 👍 64    🔁 18    💬 1    📌 1
Preview
『「蔦重版」の世界: 江戸庶民は何に熱狂したか』|感想・レビュー・試し読み - 読書メーター 鈴木 俊幸『「蔦重版」の世界: 江戸庶民は何に熱狂したか』の感想・レビュー一覧です。電子書籍版の無料試し読みあり。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。

『「蔦重版」の世界: 江戸庶民は何に熱狂したか (NHK出版新書 737)』鈴木 俊幸
#読書メーター
bookmeter.com/books/22429567

25.05.2025 07:23 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
校正・校閲11の現場 こんなふうに読んでいる みつひめさんの感想 - 読書メーター 校正・校閲11の現場 こんなふうに読んでいる。図書館本。「校正」「校閲」とひとことで言うけれど、それぞれの現場にそれぞれの基準があって、制約があって、その中でどうミスをなくすか、にそれぞれの工夫があるんだな。また、「校正」と「校閲」の呼び方の違いも一概に言えないと言うこともわかった。フジテレビの番組のナレーション原稿や台本、映像にも校閲が入っている(全番組で...

『校正・校閲11の現場 こんなふうに読んでいる』牟田都子
図書館本。「校正」「校閲」とひとことで言うけれど、それぞれの現場にそれぞれの基準があって、制約があって、その中でどうミスをなくすか、にそれぞれの工夫があるんだな。また、「校正」と「校閲」の呼び...
#読書メーター
bookmeter.com/reviews/1277...

10.05.2025 08:02 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
思い出の松竹銀幕セレクション in 新橋演舞場 - mituhime’s diary 歌舞伎の映画だけが見られるのは今日だけなので、行ってきた。 あとで気がついたが、七代目幸四郎・十五代目羽左衛門・六代目菊五郎の「勧進帳」の上映は、今日だけだったようだ。多分、他の映画とカップリングするのに、尺の問題があるのだろうと推測。 www.shochiku.co.jp 午前の部の最後、「菊五郎の鏡獅子」の上映後にはけんけんこと尾上右近のトークショーも。 呼ばれたけんけんが鳥屋から疾走してきた...

はてなブログに投稿しました
思い出の松竹銀幕セレクション in 新橋演舞場 - mituhime’s diary mittei-omasa.hatenablog.com/entry/2025/0...
#はてなブログ

08.04.2025 06:44 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

市川猿弥の出演も明らかに、ってかなりマニアックな見出しだな😆

08.04.2025 00:51 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

「六月博多座大歌舞伎」ビジュアル解禁、市川猿弥の出演も明らかに
https://natalie.mu/stage/news/619126

07.04.2025 18:42 — 👍 4    🔁 7    💬 0    📌 0

著者校正やってて、あまりにもでたらめなウヨい本について、ぼそっと「こんなのをスルーする出版社の校閲係は何をやっているんだ案件だ」と書いたら、俺の本の校正者の人から「少し言いすぎでは? 校正よりも編集の問題?」とエンピツを頂戴し、まあたしかにそうデスヨネと思ってカットした。

07.04.2025 05:34 — 👍 91    🔁 23    💬 0    📌 0
Post image

思い出の松竹銀幕セレクション in 演舞場
歌舞伎の映画だけが見られるのは今日だけなので、行ってきた。
午前の部の最後にはけんけんのトークショーも。
午前の部 「紅葉狩」「汐汲」「勧進帳」「菊五郎の鏡獅子」
午後の部 「中村鴈治郎 舞台のおもかげ」「楼門五三桐」「喜撰」「娘道成寺」「連獅子」
午後の部は見てみたいと思っていたけどほぼ見たことない映像ばかりだった。二代目延若、七代目三津五郎、六代目歌右衛門、二代目猿之助・三代目段四郎。
どれも生で見てみたかった‼️
午前、午後ともに白井松次郎がしょっ中出てくるので、思わず笑ってしまった。

07.04.2025 14:12 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

本日届いた本
やっと入手した❗️の2冊。
吉右衛門さんの本は、保さんの評伝と毎日の小玉さんの決定版は読んだのだけど、こちらは後回しになっていた。
もう一冊はそのうちね、と思っているうちにすっかり忘れていた😅

06.04.2025 12:28 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
【滋賀】比叡山延暦寺の根本中堂で金箔発見 屋根は黒、回廊は赤 - 日本経済新聞 大規模改修中の天台宗総本山・比叡山延暦寺(大津市)の国宝根本中堂の軒下から1642年の再建当初に施された金箔の塗膜が見つかり、滋賀県が1日、発表した。屋根の銅板に松ヤニや炭などを混ぜた塗料が用いられ、黒色だったことなど壮麗な外観だったことが分かった。県によると、金箔の痕跡から雲や波の模様が描かれていた可能性がある。当面、和紙を貼るなどして保護する。屋根の銅板は松ヤニ、植物性油、炭で黒く見せる「

比叡山延暦寺、軒下から1642年再建当初の金箔発見(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

大規模改修が行われている国宝・根本中堂の軒下から、金箔の塗膜が見つかりました。

金箔の痕跡から雲や波の模様が描かれていた可能性があり、滋賀県は修理して再現することを決定しました。

06.04.2025 06:01 — 👍 100    🔁 33    💬 0    📌 0

Xと全く同じ文章ですが

第33回橋田賞を
虎に翼と伊藤沙莉さんが受賞しました!
作品自体の受賞は勿論ですが伊藤さんの受賞が嬉しく胸いっぱいです🐯🪽

気づけば初回放送から一年経ちました。
これからも虎に翼を愛していただけたなら本当に嬉しいです。

06.04.2025 11:37 — 👍 577    🔁 94    💬 2    📌 1
Post image

珍しく昼間の配信だった紀尾井町家話。
なのでホストも素面w
そのせいか、際どい発言は一つだけだったかと。
話題は当然、今月の「無筆の出世」についてがメインだったが、そこから派生していろんな話題も。
演出の西森さんが、歌舞伎の役者、スタッフの中に連綿と続いている「素地」があって、ここはアレのアレで
とかいうだけで話が通じて分かり合えるのが羨ましいし、舞台稽古で大道具について「ここ直せませんか?」と聞いたら「はーいやっときます」ってすぐに変えてくれるのとか、感動的だった、というのを聞いて、あーやっぱり歌舞伎は特別なのねと改めて思ったのだった。

05.04.2025 15:33 — 👍 6    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

歯医者さんの帰りに寄った善光寺別院
2本ある大きな桜が満開だった
少し散り始めていたので、見頃は今週いっぱいかな?

04.04.2025 12:50 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

板橋区立美術館、結構、駅から離れてるのね、。天気がいい日じゃないとちょっと辛いな。

01.04.2025 03:26 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

無印良品週間が最終日ということで、駆け込みで買い物。消耗品の補充だけなのに、エラく散財した気分。
で、教文館に寄って、銀座百点をもらうために?買ったのが土曜文庫の『すし通』。
昔、ツボちゃんが文庫で天ぷら通と一緒にどこかの文庫で復刊したのも持っているのだけれど、何も買わずに銀座百点だけいただくわけにもいかないな、と選んだ。
土曜文庫は、たまに行く表参道の山陽堂にもポツポツ置いてあったりして、何冊か持っている。

31.03.2025 08:56 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0

"特別展「至高の宝蔵 ―称名寺の国宝開帳―」開幕!開館95周年を迎える神奈川県立金沢文庫は、称名寺の寺宝を守り伝えるために建てられた博物館。本展示では、今や国宝であふれる宝蔵の至高の品々を開帳。
会期は3/28~5/18"

間違いなく必見の展示になると思います、早く伺いたい。
#neu_art

www.pen-kanagawa.ed.jp/kanazawabunk...

28.03.2025 06:47 — 👍 4    🔁 3    💬 0    📌 0
Post image

うつくしきかな中之島図書館。大切なものをしまっておく箱、書物のいれものとしてふさわしいかたち。

28.03.2025 12:35 — 👍 90    🔁 18    💬 0    📌 1
Preview
影の日本史にせまる - 平凡社 影の日本史にせまる詳細をご覧いただけます。

"西行から芭蕉にいたる平安~江戸時代を、隠密と男色と見立てからひもとき、縦横に語る。老熟の作家と気鋭の歴史家による刺激に満ちた「異端の日本史」談義"

嵐山光三郎, 磯田道史 『影の日本史にせまる 西行から芭蕉へ』
www.heibonsha.co.jp/book/b660842...

25.03.2025 08:03 — 👍 1    🔁 1    💬 0    📌 0
Preview
マイ・バック・ページ - 平凡社 マイ・バック・ページ詳細をご覧いただけます。

"ベトナム戦争、ヒッピーカルチャー、全共闘運動、そして連合赤軍事件……。騒乱の60年代末、若きジャーナリストとして著者が体験した、青春の蹉跌を描く、伝説の回想録"

川本三郎 『マイ・バック・ページ ある60年代の物語』
www.heibonsha.co.jp/book/b660811...

25.03.2025 08:04 — 👍 1    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image

歌舞伎を描く@静嘉堂文庫
うかうかしていたら、明日までじゃん⁉️となり、いってきました。
結構、混んでた。土曜の昼過ぎだもんな。
やはり平日に行くべきだった。
全点スマホでの撮影OKということだったが、図録買うからいいか、と思ったが、見開きになる作品はどうしても真ん中が見にくくなるので、パネルになってるのだけは、人々の頭越しに撮った。あと、仕掛け絵になってるのと。
やっぱり、五代目菊五郎のふわふわと、大磯の海水浴の3枚続きが一番好きかも。
あ、太田もそろそろ終わりだから行かなくては‼️

22.03.2025 07:03 — 👍 2    🔁 1    💬 0    📌 0

無印良品週間でせいろ用シリコーンシート買ったんだけど、これいいね。
www.muji.com/jp/ja/store/...

22.03.2025 04:47 — 👍 35    🔁 5    💬 0    📌 0

髙安の優勝が今日決まって欲しい❗️
頼むよ、大栄翔‼️

22.03.2025 06:51 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

あっちでは言わないけど、部屋の若い衆をいじめるような力士がすんなり大関になるのはイヤだなぁ

15.03.2025 13:11 — 👍 4    🔁 0    💬 0    📌 0

@mituhime is following 20 prominent accounts