ひょうおつのブルースカイです
自発的隷従人間をやめて荒野の豚になれ
これ見といて👇️
https://x.com/endisnprotest/status/1946063725238337689?t=5my83gRkJ8nY3WHX4-KdFA&s=19
note https://note.com/neorakugo
https://note.com/neorakugo
国会の美味しさを伝えたい草食動物🍎ろばです。【非公式】参議院立憲民主党 吉川さおり議員を勝手に応援する個人アカウントもやります!
he/him (they/themでも。あまり気にしません) 差別無い社会にしたい お話ししましょう アイコン画像はShaun TanのThe Arrivalへのファンアートです
すきまのコピーライター/プランナー たまにインタビュアー 食いしん坊 fangirl 音楽 ドラマ 香港&台湾電影 映画 Human Rights 無党派 人民 国会を聞く人 憲法を知る 脱原発 active bystander ally 🏳️🌈トランスジェンダー差別反対🏳️⚧️ノンバイナリー差別反対 she/her 🍉
Twitter(X)waka__chang
中の人 echo_info MrLong_chang hiposiinfo
Instagram wakakomitsuhashi
Professor, College of International Relations, Ritsumeikan University (Kyoto, Japan); Associate Professor Emerita of Anthropology, Montana State University (USA)
Cultural Anthropology, Japan Studies, Feminism
臨床心理士/公認心理師/ NPO法人mimosas
認定NPO法人Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)フォトジャーナリスト。同団体の副代表。東南アジア、中東、アフリカ、日本国内で難民や貧困、災害の取材を進める。東日本大震災以降は陸前高田市を中心に、被災地を記録し続けている。著書に『国籍と遺書、兄への手紙 ルーツを巡る旅の先に』(ヘウレーカ)、他。TBSテレビ『サンデーモーニング』にコメンテーターとして出演中。 https://d4p.world/
ライターです。映画を主とするエンターテイメントとテック、サイエンスなどを絡めた記事を得意としています。映画評、書評、ライフスタイル、ECなども書きます。取材、インタビュー可能。
主な寄稿先:GIZMODO、ライフハッカー、リアルサウンド映画部/テック/ブック、宙畑、Pen、日経クロステック、Japan in-depth、Roomie、Business Insider、Zuu Online、KOTAKU JAPAN(閉鎖)
元アニメ/CGスタジオ制作進行。マッチョ好き。好きな映画ジャンル:ホラー
https://twitter.com/tsuda
https://youtube.com/PolitasTV
ジャーナリスト/ポリタスTVキャスター
WRITER/ FILMMAKER/ CRITIC of every nerd/geek/otaku Stuff. Director (Orbital Christmas), Writer (YAKITORI, The Duel of Star Wars: Visions), Sci-Fi Supervisor (Promare, Batman Ninja), etc...
USC: SCA 2010, KANSAI U. 1988
著書『ソロ活女子のススメ』→テレ東で連続ドラマ化!『「ぼっち」の歩き方』『ひとりっ子の頭ん中』/発達障害ASDとADHD持ち/『二軒目どうする?』(テレビ東京)出演中
ニューヨーク/ハーレム在住のライター。米国およびNYのブラックカルチャー/マイノリティ文化、移民、教育、犯罪など社会事情専門。■著書「絵本戦争 禁書されるアメリカの未来」2025/1/28発売
過去の記事のリスト https://note.com/nybct/n/na31255cd62dd
野良著述業。近代史・乗り物系。戦前趣味、鉄道マニア、ミリオタ左派。ちくま新書で『B‐29の昭和史』を出しました。
ライター/一般社団法人fair代表理事。シスジェンダー・ゲイです。著書『あいつゲイだって-アウティングはなぜ問題なのか?』(柏書房)、『LGBTとハラスメント』(集英社新書) など。現代ビジネス、Yahoo!ニュース、HuffPost、GQ等に寄稿。
Tech Journalist
Interested in Tech and Human Rights, AI Ethics, Blockchain, Digital Democracy