『「なぜ1+1=2なのか?」からはじめる非常識な数学教室』
試し読みもあります。https://note.com/hakuyo_sha/n/nddcaa5f52d0c
@nordlys75.bsky.social
翻訳業(科学書、E to J)/弓道/
『「なぜ1+1=2なのか?」からはじめる非常識な数学教室』
試し読みもあります。https://note.com/hakuyo_sha/n/nddcaa5f52d0c
本日発売になりました、ユージニア・チェンの『「なぜ1+1=2なのか?」からはじめる非常識な数学教室』を訳しました。数学だけでなく、社会や世界の見方にもつながるような「数学(者)の考え方」を伝える、型にはまらない「数学本」だと思います。「数学が苦手だった」という人にこそおすすめです。
07.11.2025 12:02 — 👍 4 🔁 4 💬 0 📌 0本日『「なぜ1+1=2なのか?」からはじめる非常識な数学教室』(ユージニア・チェン著、熊谷玲美訳)発売!
読むだけで数学の本質を深く考えられるようになるユニークな本です!
Ampersand Inc.の長尾和美さんによる装幀も相まって楽しい本に仕上がりました。
www.hakuyo-sha.co.jp/mathematics/...
ついでに書くと、私は時間がかかっても全部自分で訳したい(下訳なし)派なので、AI(機械翻訳)が出してきた訳文をそのまま使おうという気持ちも出てこない。 (これは下訳を頼むことを否定する意味ではありません。単に自分で全部訳したいという意味
26.08.2025 10:39 — 👍 6 🔁 1 💬 0 📌 0ChatGPT、自分でどうにもヒントが得られない文が出てきた時に、ダメ元で訳させてみたら、見落としていた慣用表現とか、一般用語に擬態した専門用語を見つけてくれて、ものすごく助かった。それを手がかりに改めて調べて検討して、最終的に自分の訳を作るという流れ。 あくまでAIはアシスタントで、考えるのは自分の頭、という軸がぶれないようにすれば、うまく使いこなせそう。
結局のところ、究極の目的は「よい訳文を作る」ということなので、使える道具は使わねば。(とはいえ、この手の話をTwitterのほうで書くのは微妙にためらうのは何でなんですかね)
"本書は『物質は何からできているのか――アップルパイのレシピから素粒子を考えてみた』の著者による最新作。今回は標準モデル(標準模型ともいう)についてのアノマリー(異常)について面白く語っている"
"標準モデルとは、素粒子物理学における理論では、宇宙に存在する4つの力のうち強い相互作用、弱い相互作用、電磁相互作用の3つを記述するためのモデル(重力は除くため)のことで、20世紀における物理学の到達点とも言われる"
ハリー・クリフ/ 熊谷玲美 訳 『宇宙のアノマリーはどこまで判明したのか 標準モデルを揺るがす謎の現象』
www.kashiwashobo.co.jp/book/9784760...
可能性がある候補をもっと幅広く探す必要がある
と考える物理学者も増えてきている。
暗黒物質の本質は決して解明されないのではないか
という厳しい見方も出てきている。
「有力粒子WIMPが見つからない ダークホースは どこにいる?」
日経サイエンス2025年7月号【特集:どうなる暗黒物質】
www.nikkei-science.com/202507_032.h...
おはようございます。5月23日(金)きょうは日経サイエンス2025年7月号の発売日。
巻頭特集は【どうなる 暗黒物質】です。
暗黒物質の謎に迫る国内外の研究最前線をお届けします。
こちらの表紙が目印です
www.nikkei-science.com/page/magazin...
この感じでよく昔、会社勤めしてたよな自分…と思う。翻訳者が天職かは分からないけど、フリーランスへの適性は100%だと思う。
21.05.2025 01:09 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0集団の中でこっちは親しいと思ってた相手が、どうも相手はそうは思ってなかったのかな…ということがあり、まあそれはそれでいいですけどね、基本、人は一人ですから、と思うなど。
21.05.2025 01:07 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0無事訳稿提出!
31.03.2025 07:51 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0「投資で儲かりました」スパムリプがつく度に「じゃあ日経サイエンスの年間定期購読しましょう!」ってお返事したくなる(ぐっとこらえる)
最新科学情報は「これからの投資先」探しにはお薦めデス
(`・ω・´)<基礎研究にもっと投資を〜
この本、なんでこんなに読んでて(訳してて)楽しいのかなと思ったら、行間から著者の書いてて楽しくてしかたない〜みたいなノリがにじみ出てるからかもしれない。ジョークを交えた語り口みたいなのはサイエンス本でも珍しくないけど、楽しく喋ってたらついついジョークみたいになっちゃった(たまに嫌みも言う)みたいな感じ。そういう感じがうまく訳せてるといいなあ
31.03.2025 03:53 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0「電子の精密実験で迫る 消えた反物質の謎」
物質と反物質に不均衡が生じた理由を明らかにするため,物理学者たちは電子の小さなシグナルを探している。
日経サイエンス2025年5月号
そういえば…と思ってさかのぼったら、前に同じこと言ってますね
30.03.2025 10:36 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0明日締め切りの本の訳稿を読み直してるんだけど、すごくおもしろくてどきどきしている。これ私が買いたかった本だ… 翻訳直後とかゲラの段階では、直しとかが気になったり、訳すのに疲れたりして、ここまで楽しく読めないはずなのに。この本を訳せてよかった。
30.03.2025 08:15 — 👍 10 🔁 0 💬 0 📌 1用意出来ました。
本日、2025/03/23は赤坂アークヒルズカラヤン広場での赤坂蚤の市に出店中です。17時まで広げています。
とても暖かい!
色々豊富に用意しています。
どうぞよろしくお願いします。
これだいたい大さじ1杯だから使いやすかったですよね
23.03.2025 06:08 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0考えたことなかったけど、野球のスクイズってsqueezeなのか!確かにそういう感じ
23.03.2025 06:06 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 117キロ!そこまでの長距離ではないですw 弓道場まで自転車30分あってそこへの往復でよく使ってます(自転車的には全然長距離じゃないですね) でも疲れている時でも楽に乗れるから助かってます。
うちのはHellow cyclingですが、先日都心でdocomoのサービスも使いました。うちのほうはママチャリ型ですが、都心部はもっと小ぶりなデザインでした。都心って地下鉄だと遠回りになるところでも、自転車だとすぐに移動できてよさそうです(車多くて大変だけど
私の地域のサービスでは、スタンドじゃなくてステーションという名称でした😓
21.03.2025 02:21 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0電動アシスト自転車便利ですよね! 私も最初乗ったとき衝撃でした。坂道はもちろん、長距離も楽だし。 ただ維持(充電w)が面倒そうなので、最近はシェアサイクルの電動アシスト自転車を多用しています。返却スタンドの空きを探すのがやや面倒ですが… もしお近くにシェアのスタンドがあれば、そういう選択肢もあります(^^) (私は家のすぐ前にスタンドが2カ所あるので重宝しています
21.03.2025 02:20 — 👍 2 🔁 0 💬 2 📌 0大晦日のお披露目に間に合わなかったブランケット、完成しました!!
夫に写真撮ってもらった✌️
見て!!!
ラトビアの編み込み模様のサンプラーブランケット。
使用糸:マンセルメリノクイーン各色
使用針:JP1号輪針、JP2号輪針、同サイズDPN
参考:『ラトビアの手編みミトン』中田早苗/誠文堂新光社
『ラトビアの手編み靴下』中田早苗/誠文堂新光社
『毛糸だま vol.161(2014年春号)』特集"ラトビアの至宝 ミトン"
Xでみかけた大型案件小型案件がどっちが好きかの話。あっちは実務翻訳の話かもしれないけどので、こっちでひっそり書く。
私は納期ゆったりの大型(書籍)と納期短めの少量ほぼ定期案件(記事)を組み合わせて、今はそれでうまくバランス取れてる感じ。書籍と記事、それぞれで得た知識を互いにいかせる。今訳している本は、日経サイエンスでいつも担当している分野ドンピシャなので、その点すごく快調に訳せている。定期案件でこつこつ細かくお支払いがあることで精神衛生的にもいいし。
時間をかけてたどりついたバランスだけど、健康である事が前提なので、もう少し時間的ゆとりのある方向に調整していきたいな…。
サイトが落ちているかを調べるときに便利な「Down for everyone or just me(落ちてる? それとも自分だけ?)」によれば、Twitter は夕方あたりから障害が多くなって一度落ち着き、いままた世界中でアクセスできないみたい
downforeveryoneorjustme.com/x
Xおかしいですか?(いやおかしいのは前からですけどそうじゃなくて)接続できなかったらい更新されなかったり?
10.03.2025 14:19 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0アメリカひどすぎて何を言っていいか分からなくなってきた
08.03.2025 00:05 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0推しの兵役が決まってしゅんとしている朝
05.03.2025 01:44 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0Caption "A scientist undertaking high-risk calculations in the Hazardous Mathematics Laboratory" Image A scientist wears an armoured hazmat suit. His face is intense and sweat drips from his brow. His hands are encased in heavy duty gloves which reach into a metal box. He peers into the box through heavy-duty perspex at a notebook in which he is making complex calculations with a biro.
My latest cartoon for @newscientist.com #science #mathematics
04.03.2025 11:16 — 👍 1137 🔁 258 💬 24 📌 21学生時代の同期が会社で重要なポジションにつく知らせを聞いて、そうかもうそういう世代だよね…としみじみしたり。みんなそれぞれの道でがんばってるんだよねえ 私は偉くなったりしないけどけれど、それなりにがんばってるかなあ
04.03.2025 08:45 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0