今日も4時30分頃にラッキングをするために家を出た。
今日もまあまあ気分がよかったので、筋トレ、読書、アニメ視聴もできた。
月曜日に楽天で購入した備蓄米が届いた。
#うつ病 #日記
@uchimura1789.bsky.social
■2023年秋に放送大学卒業 ■関東地方在住 ■仮名です ■アニメが好き ■うつ病 ■リポスト多め
今日も4時30分頃にラッキングをするために家を出た。
今日もまあまあ気分がよかったので、筋トレ、読書、アニメ視聴もできた。
月曜日に楽天で購入した備蓄米が届いた。
#うつ病 #日記
もともとラノベってあらすじだけ読んでもイライラすることが多かったけど、Xのおかげで作家自体がそうとうアレな人種多しということで、それがそのまま作風に出てんだなとか思うともう完全に触れたくない
07.08.2025 21:38 — 👍 3 🔁 3 💬 0 📌 0『ドント・ウォーリー・ダーリン』
「幸せそうに見えて何かがおかしい」そんな不穏な空気をジワジワと感じさせ、「古き良き」50年代?風の世界観なのが尚更それに拍車をかけてて良いです。
そんな「世界」の正体については勘の良い人、サブカルを漁りまくった人なら何となく察しがつきそうですが(自分は素直に感心)、「結局は○○を抑圧したい」という視点に切り込んでるのが現代的で素晴らしいと思います。
完全な真相は明らかにされないまま終わりますが、それが「世界」の境界線を曖昧にさせ作品の雰囲気としてはマッチしてるので、そこまで不満を感じさせないのも上手いと思いました。
Xでは日本で反核運動をやるのは無意味、中国やロシアや北朝鮮へ行ってやれ、という投稿に賛同が多く、さすがX と思いました。元は吉本隆明の「反核異論」あたりでしょう。いや日本人は昔からロシアも中国も北朝鮮もイランもインドもパキスタン等にも行って訴えていますし、特にアメリカには何度も行っていますし、アメリカ人は中学生も反核運動やっています。ソ連時代のセミパラチンスク核実験場にはフォトジャーナリストが取材に行き写真集も出して反響を呼びました。ネットでもその写真は見られますし、動画も上がっています。何も見ず知らない人が民意を形成するのがX。昔は知らないと恥じたものですが、今は威張るからたちが悪いです。
07.08.2025 05:05 — 👍 47 🔁 19 💬 0 📌 0ボカロの歌を国歌にしたい、みたいなのもアホかと思いつつ、いくらか解るのは「威勢がよくて共有できる力強い何か」があれば、とりあえずそれの下に集えるだろう、という安心への欲求気持ちがあるからだろう。しかし、そこで「そいつの影には鉤十字と旭日旗が見えるぞ!」と市民としては叫ばねばならん。
07.08.2025 05:42 — 👍 36 🔁 19 💬 0 📌 0「ハイ論破」が廃れてもその代わりに「ハイ差別」「ハイ感情論」が議論チート化したらダメだろう。
08.08.2025 03:51 — 👍 66 🔁 24 💬 1 📌 0作家の山内マリコさんの連載「永遠の生徒」。最新小説『YABUNONAKA―ヤブノナカ―』で文芸業界における性加害の告発をめぐる物語を紡いだ、作家の金原ひとみさんと語り合いました。
#リロン
山内マリコ×金原ひとみ 小説で向き合う文芸界の性加害と「正しさ」
www.asahi.com/articles/AST...
『イスラエル=アメリカの新植民地主義: ガザ〈10.7〉以後の世界』ハミッド・ダバシ
「反ユダヤ主義は、イスラーム嫌悪と同様、真に西洋的な病である。ユダヤ教徒とムスリムとは、この2つの病に対する闘いにおいて団結しているのだ」ヨーロッパ人の入植者植民地主義(セトラー・コロニアリズム)国家イスラエル。
#読書メーター
bookmeter.com/reviews/1295...
胸やけや咳…4人に1人が悩む胃食道逆流症
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
逆流性食道炎もこの疾患に含まれます。
再発率が高く、一時的に治癒しても1年以内に約60〜80%が再発するとされます。
発症のしくみや治療・予防のポイントをまとめました。
人を助ける犬エピソード 震災の時などに死体ばかりを災害救助犬に発見させていると、犬がどんどん落ち込んでしまう、鬱になってしまうため、間にサクラをつかっても「生きている人がみつかった」「周囲がそれで喜んでくれた」というシーンを作ることがある、というのを聞いて、人間はもうこれ以上犬のことを裏切ってはならないと心底思ったし、人間は少しでも犬にたいして恩を返すべき
08.08.2025 07:05 — 👍 242 🔁 67 💬 0 📌 2コミックナタリーでは現在、ユーザーの動向を調査するアンケートを行っております。 ご協力くださった方から抽選で【20名様】に、Amazonギフト券【1000円分】をプレゼントします。ぜひふるってご参加ください。
forms.gle/XYtFZFHF5qji...
「英国民の多くはインフラの再国有化を望んでいる。ユーガブの24年6月の世論調査によると、82%が水道の国有化を支持した。鉄道は76%、エネルギーも71%が国有化すべきだと答えた。料金の上昇やサービスの質の低下にうんざりしている」
→苦節半世紀。やっと揺り戻しが本格化しましたね。「民営化」と言えば聞こえはいいですが、実態は「私物化」(privatization!)でした。日本が時代遅れの私物化の道を歩まないよう、絶えず監視が必要です。頑張りましょう。
/小さな政府サッチャリズム、英国が転換へ 「大悪臭」水道に国が介入 - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
リベラルなら大学教授並みの知識とリテラシーが求められるみたいな考えは少し要求する水準が高いような気がする。
08.08.2025 06:46 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0なぜ左派の仲間が増えないのか?|モヤマイ
note.com/moyamoyamic/...
「リベラルな男性」たちに一体何が?...なぜ彼らは民主党を離れるのか、背景に「男らしさ」攻撃が?|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
www.newsweekjapan.jp/stories/worl...
"さらに多くのリベラル系男性は、リベラルな立場を取る著名な女性たちから一括りにされ、不当な扱いを受けていると感じている。「問題は男性だ」といった決めつけは、経済的・精神的・社会的に困難を抱える多くの男性の現実を無視している。"
www.newsweekjapan.jp/stories/worl...
ソニーグループは映像作品が好調とのこと。
08.08.2025 05:55 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 03話で、研究室という凪の日常、もう一人現れたことで、言葉のやり取りが急に拡がり、なるほどこれなら見ていける、という気持ちになれた。
個人的には、フィクションで大きなテーマを扱ってもいいけど、その人でなければならなかった何かをどう提示するか、に無頓着だといやかな、と考える。
『瑠璃の宝石』は地学という時間の単位の大きなテーマで、自分が好きなきれいなものがどういう来歴になるか、を扱うから、元々心配はなかったかな。会話の硬さが気になっただけ。
4RPs、確かにそういう人はいる。
ただ、私が『瑠璃の宝石』の1〜2話で、合うか合わないかわからんと感じたのは。
二者の会話と、濃密な画で成り立たせる割に、この二人が縁を持てるようになる何かを、言葉でもう少し醸せないかな、一緒にいるようになるには会話が硬めで琴線に触れてこないかな、といった感触が残っていたから。
→
個人的には、『瑠璃の宝石』の場合は鉱物学という題材によって、誰が何につながるかという具体性をじゅうぶん絞り込んであるから、そのへんの危うさはほぼ消化されてるとは思う。
07.08.2025 08:15 — 👍 4 🔁 4 💬 0 📌 0実際、かわいいキャラを入り口に個人が壮大なものの一環となろうとする世界観を提示する作品って、まあアレだよね。
例えば萌えキャラ表象をつかって軍隊や政党や宗教やらの勧誘するのと原理的には重なるやつだから、腰が引けるって人はおるだろう。
そして、マクロで重たい世界観にきゅうきゅうとするレールに乗らない、軽さの徹底につとめて積極的な(哲学的な?)意義を見出してCGDCTあるいは日常アニメに親しむ向きというのがいるんだね。
そういう人らで『瑠璃の宝石』が合わないと言ってる例は見かけて、それはそうなるだろうなと思った。
英語圏の日本アニメファンの俗語に「CGDCT」というのがある。
「Cute Girls Doing Cute Things」=「かわいい女の子キャラが可愛い事をする」……こっちで言う日常アニメを中心にもうちょい広めの範囲をとるジャンル観である。
単純なジャンル区分としても、半ば批判的にも使われる語だが、ともあれ、壮大で重厚でドラマティックでマクロスケールな物語からあえて外れるもの、というところに肝がある(だからキャラはガール以外でも成立する概念なわけだけど)
そういう意味では、CGDCT的な嗜みをとりながら凄いマクロにつながる志向も押し出した『瑠璃の宝石』は興味深い周縁の位置にある。
『KPOPガールズ! デーモン・ハンターズ (KPop Demon Hunters)』ってソニーのコンテンツだったのか。
08.08.2025 05:32 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0きのうはテーマが「戦争と私」で、番組の端々でリスナーからのテーマメッセージが読まれていたのだけど。
合間の天気予報中に、気象予報士の池田さんが「広島は1945年8月6日もちゃんと天気が観測されていて」とまで言ったところで慟哭しはじめ「すみません、わたし広島出身で……」と。「このあと関東は激しい雷雨がありそうですが、こういう予報も、戦争が始まると軍事機密になってしまうので、お伝えすることができなくなってしまうんです」と声を震わせていた。
(該当部分から共有します)
>ジェーン・スー 生活は踊る (2) TBSラジオ 2025/8/6(水) radiko.jp/share/?t=202...
How to change a swastika into a message of love
How to change a swastika that cant be removed
23.02.2025 17:57 — 👍 17457 🔁 5344 💬 109 📌 119ニフティが「個人ホームぺージ」サービス継続の姿勢を表明。このSNS時代になぜ? 蓄積された情報資産を未来に残す――熱い思いの新プロジェクト立ち上げの背景には30年の歴史が - INTERNET Watch
internet.watch.impress.co.jp/docs/special...