「男性のホモソーシャルな世界が展開する作品が多く、女性の役は登場場面もセリフも男性に比べて圧倒的に少ない。…英国ルネッサンス演劇の時代は女性が舞台に上がることがタブー」 / 『学校では教えてくれないシェイクスピア』(朝日出版社) - 著者:北村紗衣 - 鴻巣友季子…
07.11.2025 15:46 — 👍 27 🔁 7 💬 0 📌 0@uchimura1789.bsky.social
■2023年秋に放送大学卒業 ■関東地方在住 ■仮名です ■アニメが好き ■うつ病 ■リポスト多め
「男性のホモソーシャルな世界が展開する作品が多く、女性の役は登場場面もセリフも男性に比べて圧倒的に少ない。…英国ルネッサンス演劇の時代は女性が舞台に上がることがタブー」 / 『学校では教えてくれないシェイクスピア』(朝日出版社) - 著者:北村紗衣 - 鴻巣友季子…
07.11.2025 15:46 — 👍 27 🔁 7 💬 0 📌 0ペンシルベニア州で、トランスジェンダーをオープンにしている民主党のエリカ・デューソが圧倒的な票数(6割以上)を獲得して市長に選出された。トランスジェンダーを公にしている人物として初めて市長の座につくことになる。
選挙期間中は、警察官の健康、持続可能なインフラを増やすこと、家庭内暴力を防止するための新たな取り組み、交通規制措置など、公共の安全の向上を訴えてきた。今回の選挙ではトランスジェンダーであるという自身のアイデンティティを訴えたい訳ではない、隣人のために成し遂げたいと選挙期間中のインタビューで述べている。
www.phillyvoice.com/erica-deuso-...
自分と思想的に対立する人々のことを「キモい」とおおっぴらに表明する習慣は、長い目で見るとよくない影響を及ぼすからやめたほうがいいのではと思う。悪いことは"悪い"のであって、それをいったん"キモさ"に変換しなければ伝えられないとしたら、生理的快に道徳の根拠を求める短絡の肯定につながってしまうので。
08.11.2025 04:45 — 👍 479 🔁 52 💬 0 📌 021年の記事。自国国旗損壊罪、確かにアメリカにはあるが表現の自由に反するとして違憲判決が出され無効化されたのか。
後半でゴリゴリの保守主義者の西田昌司が、自民党が下野時代の12年、コロナ禍で逆風の選挙の年だった21年に国旗損壊罪を言い出したことをして「『我々は保守主義者だ』と支持者へアピールするためのパフォーマンス」と切り捨ててるのが興味深い。
「生活保護なんてこんなもんでいいだろ」がまかり通ったら次は障害年金(もう来てるけどな。認定せずに落として年金支給者を半数に『浮かせた』)、OTCや薬品の保険外し、とにかく少しでも心身に不調があったり何かしらのサポートを必要とするような弱い人間には早々にこの世から退場してほしいという政府からの残酷な意志が透けて見える
08.11.2025 02:18 — 👍 184 🔁 109 💬 1 📌 2選択肢が用意されるとな立場の弱い人からなし崩し的に権利が失われていく。だから、ある種のパターナリスティックな規制が労働法規によってかけられている意義があるわけだけど、そうしたパターナリズムのメリットがあまり実感されてない様子。
07.11.2025 16:37 — 👍 9 🔁 6 💬 1 📌 0サナエもやってるんか。
08.11.2025 00:15 — 👍 22 🔁 3 💬 1 📌 0noteつぶやき:「能力に応じた自己負担」についてnote.com/michihito_an...
08.11.2025 01:08 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0挾間美帆のインタビューやりました
2025年にデンマークの所縁深い偉大な作曲家サド・ジョーンズの名曲をオーケストラとのコラボで演奏した作品をリリース
この作品について語ってもらいました。サド・ジョーンズの家族とのやり取りはとってもいいエピソード
interview 挾間美帆『Life This Day』:色とりどりの花束のように生まれ変わったサド・ジョーンズの名曲たち(10,000字)|柳樂光隆 note.com/elis_ragina/...
アカウント名が杜甫『春望』なのは壮大なオチなの?
08.11.2025 01:30 — 👍 138 🔁 41 💬 0 📌 3ジェームズ・ワトソンさんが死去 DNA二重らせん構造発見
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
12歳の子供が働かされてた件で、買った方の60人は未成年と言われず提供されたサービスを受けただけ、誰も悪くない、という主張が、多数派ではないと信じたいが、かなりの量存在してるのを目にして、さすがにもうXは封鎖して地中深くに埋めた方がいいと思った。
07.11.2025 23:51 — 👍 295 🔁 84 💬 0 📌 0デポちゃんという人が過去どんな感じのYouTuberで、何を契機にどう変質していったかを書かれている方。
「PV・金儲け動機でああいうデマを垂れ流してた」という評も見るし、自分もそういう人なのかなと思ってたけど、これ読むとそういう計算ずくの行為とは違う雰囲気も感じますね。
彼自身が「ネットで真実」のループにはまり込んで、その「真実」を広めるために「若干の誇張や味付け」をやってたつもりだったのかも。
note.com/awokozaizhel...
ジェームズ・ワトソンさんが死去 DNA二重らせん構造発見 - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
08.11.2025 02:45 — 👍 32 🔁 24 💬 0 📌 1以前も書いたけど、手取りが足りないなら残業させればいいじゃない、なんて国が言い出したら民間企業はあっという間に賃上げモチベーションを失うと思う。
それは、非効率で生産性の低い日本の働き方を脱しよう、という方針を取り下げて、低付加価値だけど安くて従順な労働力を供給できるという一点で外資を呼び込むというジリ貧の経済政策に舵を切る事でもある。
農水相のお米券発言もそうだが、変えるべき社会の仕組みを温存して、残ってるリソースを切り崩してしばらく食いつなごうという姿勢が透けて見えるように思う。
私はぎりぎり逃げ延びられる世代だろうか。
でも若い世代に残せるものが何もない政治なんて嫌だよ。
>今後は備蓄を民間に任せようという話まで出ている
米の生産量と価格問題はそれなりに気になっているのだが、こんな話にまでなっているの?
衆院予算委員会で「安全保障」という言葉を防衛面だけでなく様々な分野で連発していたと言われていたが、これでよく食料安全保障とか言えるなあ……。
私は温暖化はまだ序の口で今後更に不作やら災害が出てきても全く驚かない&民間はやはり経済活動の一環としての備蓄しか作らない・作れないだろうと思っているので、これはちょっとーと感じてしまう。
news.yahoo.co.jp/articles/8fd...
サラ・アーメッドの『幸福の約束』(井川ちとせ 訳)もうすぐ出るんですね。
www.kadensha.net/book/b101523...
10/25の記事、見逃していたので。
NHK:不屈の“反対意見” 宇賀克也 元最高裁判事
news.web.nhk/newsweb/na/n...
「審理に携わった114件の判決や決定のうち、3分の1にあたる40件で個別意見を書いた。このうち、合議体の多数意見とは結論が異なる『反対意見』は、実に20件
夫婦別姓…15人の判事のうち11人の多数意見…がA4判で2ページなのに対し、反対意見は27ページ
『力のない方々が基本的人権を侵害されている場合に、最後の頼みの綱になるのが司法…最高裁としてそれを真摯に受け止め、本当に憲法違反がないのか、法律違反がないのかと審査することは重要な責務』」
米メタ・プラットフォームズが2024年末、傘下のフェイスブックやインスタグラムなどの交流サイト(SNS)が詐欺や禁止商品などの不正広告から年間売上高の約10%に当たる160億ドルを得ると推計していたことが、ロイターが閲覧した社内文書で明らかになった。 bit.ly/499OkVE
08.11.2025 03:30 — 👍 2 🔁 4 💬 0 📌 0"政治が右傾化した原因は教育施策にある。 規制と支配の果てに、教育はどのように日本の社会を変えたのか?"
"1969年、日本の教育は民主化教育から大転換した。個人が考え行動する自由を奪う徹底した管理教育の実態と、その歪みから生じた「いじめ」を追う、『教育工場の子どもたち』『いじめ自殺 12人の親の証言』の2冊を収録"
鎌田慧 『教育工場 〈鎌田慧セレクション8〉』
libro-koseisha.co.jp/society_educ...
岡村ちゃんも、何度も麻薬で捕まって、インタビューで「刺激は摩耗する」とか言ってて危ういかとも思ったけどステージで喝采を浴びる刺激はクスリよりデカいんだろうな。細野さんへの音楽の質問も、音楽への熱意がとんでもなくあるんだなと思った
youtu.be/kkP2BG0O3Go?...
まことに面白いものを探求するのは、ある意味で悪の道から身を掬ってくれる
メタの疑惑に関する詳細記事。
www.reuters.com/investigatio...
"ポール・シュレイダーの物語づくりは、しばしばメタファーの発見から始まる。たとえば「タクシードライバー」の場合は、イエローキャブ。その頃のシュレイダーの目には、それが、都会を漂う棺おけのように映ったという。
三島の場合はどうだったのかを尋ねると、「思うに、三島由紀夫は彼自身のメタファーだ」という答えが返ってきた。「三島由紀夫は三島由紀夫を創造していた」とも。"
www.yomiuri.co.jp/culture/cine...
米メタ・プラットフォームズが2024年末、傘下のフェイスブックやインスタグラムなどの交流サイト(SNS)が詐欺や禁止商品などの不正広告から年間売上高の約10%に当たる160億ドルを得ると推計していたことが、ロイターが閲覧した社内文書で明らかになった。 bit.ly/4qKqUN7
08.11.2025 01:14 — 👍 23 🔁 24 💬 0 📌 2ジェイク・ギレンホール主演「ロードハウス 孤独の街」続編に西島秀俊
▼記事詳細はこちら
https://eiga.com/l/TkgvP
#ジェイクギレンホール #西島秀俊 #ロードハウス孤独の街
読み終えた。イギリス流リベラリストとしてのフリーデン氏の福祉国家リベラリズムの立場には賛同しないものの、全体的にリベラリズムの運動の流れと、リベラリズムが何ではないかについて非常によく書かれている。
特にリベラリズム内部の問題(リベラリズムが帝国主義や家父長主義を思想的に支えており、社会的には中流階級以上のエリートのものであるという歴史的事実)についても、誤魔化さずに反省的な視点を抱いている辺りに好感を抱いた。リベラルではない人にもお薦めしたい一冊となっている。