めっちゃおもしろかった、声出して笑いました。私は村上春樹少ししか読んでないですが、ぽいか違う気がするかを予想して楽しめました。あと、お二人のコメントがやっぱりおもろかった。そして2次元の女の話気になるので読みたい。蛙坂さんの新刊も楽しみです。
26.07.2025 05:48 — 👍 5 🔁 2 💬 0 📌 1@jung-mone.bsky.social
翻訳文学試食会のリスナーさんとつながりたくて、はるばる森の奥より馳せ参じました。 ひぐらしの声を聞きながら読んだ本のことを、皆さまと語り合いたいと思います。
めっちゃおもしろかった、声出して笑いました。私は村上春樹少ししか読んでないですが、ぽいか違う気がするかを予想して楽しめました。あと、お二人のコメントがやっぱりおもろかった。そして2次元の女の話気になるので読みたい。蛙坂さんの新刊も楽しみです。
26.07.2025 05:48 — 👍 5 🔁 2 💬 0 📌 1あしたまた声を聞いてみよっと。
04.08.2025 14:13 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0車の出し入れのシーン、面白いですよね。エリートの夫は細い駐車場でも難なく車を出し入れできる。そして助ける仕事(医師)だけど、クレアの窮状に手はさしのべない。
一方妻はあちこちぶつけながら運転しなきゃならない(世渡りべた)のだけど、傷つきながらクレアを助ける。職業とか世間知とか、そういうものと、人のつらさが分かるということは別なんだと言うことが伝わってきます。
パソコンの小さな画面で見ているのではっきりとはわからないのですが…。クレアじゃなかったらごめんなさいね。
あと、ネトフリにはこの映画のメイキングがアップされているので、明日はそれを見ようと思っています。
それと、目をつむってバランスをとる武術家の上を飛行機が飛んでいるシーンがあるのですが、参加者たちはヒーローの真似ができないのだけれど、ずっと離れたところでクレオだけが綺麗にバランスをとって立っているところも印象的でした。
たぶんあそこに集まっていた男達とは違うバランスで彼女は生き抜くのだろうなぁと思いました。
死児を悼むためには「子どもが欲しくなかった」という自分の気持ちを認める必要があったのかなぁ、と思いました。シーツのメタファーについては初めて知りました。おっしゃる通りですね。
ありがとうございます。
私は、画面にしばしば登場する飛行機が気なっていたのですが、あれって戦争のメタファーですよね?
飛行機の前にはたいがいクレオがいて、妊娠の話をしたり、死児を悼んだりしている(個人的な生き死にと戦争が対比的にとらえられている)。
「アフター・ヤン」で思い出したのですが、「アフター・サン」はご覧になりましたか?
オヤジギャグみたいな連想で恥ずかしいのですが、その年のマイベストでした。
たった今、ネトフリで「ローマ」を見終えたところです。素晴らしい作品でした。教えて頂いて感謝です。メキシコの歴史をまったく知らなかったので、休み休みグーグル先生にお尋ねしながらの鑑賞となりました。視点を先住民の使用人にしたことで、「争い/戦争」のはらむマッチョイズムを相対化し差別の構造を浮き彫りにしてゆくところに、特に心を動かされました。置きざりにされた女子どもたちが「好き」の気持ちで結びついてゆくラストも素晴らしかったです。
04.08.2025 10:58 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 06割見てる。残り見たい、と思いました。
04.08.2025 07:54 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0①
29.07.2025 15:39 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0私も人生初のゾロ目。アルコール祭り。
20.07.2025 15:01 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0はじめまして。わっ、さすがの翻訳文学試食会リスナーさんですね。遠い夢と思っていたのに、もう始めておられるとは。
私、翻訳文学はほとんど読んだことがないままにここに至るのですが、そんな者でも参加させて頂いてよろしいのでしょうか?
ライン大丈夫です。
ご返信ありがとうございます。ここで知り合った方々と、いつか読書会を開くのが目下の夢です。
19.07.2025 20:45 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0お誕生日おめでとうございます。ちなみに村上春樹さんは1月12日生まれで、週違いですね。「だから、なんだ?」と言われてもなんですが。
19.07.2025 20:34 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0@honyaku-bungaku.bsky.socialはじめまして。干場さんの甘言に乗せられてここにやってきてしまいました。とはいうもののブルースカイの使い方も分からず、立ち往生です。はやく熟達して皆様のおしゃべりに加わりたいです。
19.07.2025 19:38 — 👍 8 🔁 0 💬 1 📌 0