この同僚M氏が、別の同僚が「この間丸の内でカラスがネズミを捕まえて****してるのを見てしまった……大都会なのにとんでもない野生の王国……」と蒼褪めて語るのを受けて「丸の内サディスティック」と評していました。
10.10.2025 09:53 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0@ancientmarket.bsky.social
飯田橋の中心で担当書籍の発売情報を叫びます
この同僚M氏が、別の同僚が「この間丸の内でカラスがネズミを捕まえて****してるのを見てしまった……大都会なのにとんでもない野生の王国……」と蒼褪めて語るのを受けて「丸の内サディスティック」と評していました。
10.10.2025 09:53 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0朝ビー(朝にソーイング・ビーを視聴する)を決めたので元気
07.10.2025 23:51 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0本当はアスパラガスを茹でて添えるつもりがすっかり忘れていました。彩りより食欲優先
20.09.2025 10:54 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0上田市の物産店で買ったパンに自家製ツナとゴーダチーズと目玉焼きを乗せました。見た目はあれだけど美味しい…ありがとう上田市…
20.09.2025 10:52 — 👍 3 🔁 0 💬 1 📌 0本日は猫のTシャツ、蜂のピアス、鳥の羽根のバレッタという出立ちなので、キャプションをつけるなら「動物の謝肉祭」以外ない。
18.09.2025 03:16 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0私は鮎川哲也『五つの時計』を持って行きました。
15.09.2025 08:03 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0痺れる読書について考えたとき真っ先に思い出すのが、70代の薙刀の師匠が夏合宿で『大菩薩峠』を読んでいた姿である。
15.09.2025 08:03 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0何より討議パネルで「幽霊」となって顕現する小山聡子先生がハイライト。『もののけの日本史』を現場で購入して読んでいますが大変素晴らしい。みんなで推そう!
08.09.2025 10:49 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0タイのメー・ナーク伝説(産褥で亡くなって母子をめぐる幽霊譚)や、供物が血肉(鶏肉や豚肉が供えられていたが、最近では赤いファンタが血液の代わりになっているらしい)のため非常に祟る性質…みたいな言及も興味深い。ちゃんとメモとっておけば良かった。
08.09.2025 10:47 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0ありがとうございます。人間年齢で80歳なので覚悟はしていますが、出来うる限り幸せに生きて欲しいです。
08.09.2025 10:41 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0面白かったのはタイの「ピー」という霊的存在について。学部生のフィールドワークも含めて非常に聞き応えがあった。無料で本当にいいんですか?という豪華さ。タイのマヒドン大学教授の講義、オンラインの方が字幕を確認しやすくて良かったかも。
08.09.2025 10:39 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0幽霊は社会にとってコミュニティを統一する役割を振られている。
08.09.2025 10:37 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0簡単なメモ:中世までは死後の救済、「あの世」をいいものと信じられた。死後の救済のために死ぬことも珍しくない。しかし後世になって「あの世」がいいものというストーリーが共有されなくなると、霊は現世にとどまる(と信じられる)。そのため墓というとどまる場所が用意され、近世では戒名によってさらに「供養」されることで居場所が確定される。
08.09.2025 10:35 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0いやー素晴らしく面白かった。小山聡子先生のファンになりました。推し。
08.09.2025 10:26 — 👍 1 🔁 1 💬 1 📌 0それはそれとして猫の肝臓が悪化。頼む回復してくれ…
08.09.2025 10:20 — 👍 3 🔁 0 💬 1 📌 0このイベント行ってきました。後で簡単に所感まとめます。
www.nishogakusha-u.ac.jp/news/?conten...
画像の引用に問題あれば関係者様お知らせくだい……!
06.09.2025 05:43 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0また行ってみたい場所の一つです。充実したご旅行で何より……!
06.09.2025 05:38 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0勉強させていただきました。着眼点もさることながら、読ませる/考えさせる牽引力のある見事な調査報告。
06.09.2025 05:36 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0半日でも回りきれませんよね。徳島サプライズフライトは完全に自分のミスで、ラジオボタンの選択を誤っていたことに前日気づき、泣きながら高知の旅館をキャンセルして鳴門に宿を取りました。でも大塚美術館はコンセプトも空間もすごくゴージャスで楽しくて、美術の本質とは何かについて蒙を啓いてくれた感があります。
06.09.2025 05:27 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0高知に行くつもりで飛行機のチケットを取ったら行き先が徳島になっていたことがあり(実話)、やけくそでここに行きました。大正解でした。アミューズメントパークと巨大建築マニアは大歓喜でしょう。モネの睡蓮と実物睡蓮のコラボは金持ち道楽として最高すぎました。
06.09.2025 04:43 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0BOOKOFF?いたねそんな裏切り者が
06.09.2025 04:39 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0これにて江古田の古書店の命運は根元書房とsnowdropに託された……
06.09.2025 04:38 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0新本も置いてくださっていたのです。為念。
06.09.2025 04:36 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0自分の担当書もずいぶん置いてくださっていてすごく嬉しかった。記念に『街角の書店』を買ってしまいました。編集した本の中でも十指に数えられる忘れがたい一冊です。
06.09.2025 04:35 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0江古田が誇る古本屋「百年の二度寝」が閉店してしまった。本当にいいお店でした。今までありがとうございます。またどこかでお目にかかれたら。
06.09.2025 04:32 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0「本集めの極意はね、殺意です。単なる熱意だけでは到底駄目なんですよ」。『神保町の怪人』の一節ですが、これはもう「本物」でないと書けない文章です。
05.09.2025 05:05 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0『古本屋探偵登場』『夜の蔵書家』『神保町の怪人』分冊新版、文庫化を担当させていただきました。他にも解説をご依頼したことがいくつか。もう一度お会いして、お話を伺いたかった。
05.09.2025 00:47 — 👍 3 🔁 0 💬 1 📌 0相変わらず椅子が大好き
02.09.2025 11:49 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0休みの後半はこちらでした。「動くな、死ね、甦れ!」ロシアの「だるまさんが転んだ」と聞いて大いに納得。内容はソヴィエトの平山夢明です!
02.09.2025 11:47 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0